『骨盤底のトラブルで生じる症状と
予防・対処法の知識
ー妊娠・出産、更年期を快適に過ごすためにー』
笹岡愛加先生からのメッセージ
はじめまして。
横浜元町にある女性医療クリニックLUNAネクストステージで
骨盤底リハビリテーションを行っている理学療法士の笹岡愛加と申します。
「骨盤底」という言葉をよく雑誌やテレビなどで見たり聞いたりする機会が増えてきましたが
●どこにあってどんな役割があるのか
●ダメージでどんな症状が出るのか
皆さんはどのくらいご存じでしょうか。
骨盤の「底」にあたる部分を骨盤底といい、筋で覆われていて
排泄などをコントロールしています。
女性の骨盤底はダメージを受けやすく
女性は妊娠・出産、更年期、更年期以降と、ライフステージ毎に
尿漏れや骨盤臓器脱(聞いたことありますか?)など
陰部に症状が出現する可能性があります。
今回の講座では、妊娠や出産を控えている方や経験した方、更年期の最中や
更年期を過ぎた方、またはこれからこのようなイベントを控えている女性に、
症状の予防のためや症状を感じたときに知っておいていただきたい知識を中心に
お話したいと思います。
色々やらなきゃいけないの?と思わずに、まずは知識だけでも頭の片隅に入れて
トラブルが起きないようにできるケアをしたり
トラブルが生じたときには重症化するまで待たずに
早めに対応できるように役立てていただければと思います。
皆さまのご参加をお待ちしております。
講師プロフィール
女性医療クリニックLUNA
理学療法士・笹岡愛加 先生
高知県の総合病院で理学療法士として勤務後
理学療法士の専門学校で専任講師として勤務
2014年フランスに1年間留学し
骨盤底リハビリテーション卒後研修を受講
2017年日本でアメリカ理学療法士協会認定
産前産後コース・骨盤底コースレベル1受講
2019年より女性医療クリニックLUNAに入職し
骨盤底リハビリテーションの臨床を実践している
どんな内容?
骨盤底のトラブルに関する理論をしっかり学び
どのようにトレーニングやケアをしたらいいのか
おうちで簡単にできるやり方をわかりやすく教えてもらいます
最後に参加者の方の質問にもお答えしますので
「どんなときに、何を、どうやってやればいいの?」
がクリアになりますよ!
なかなか相談できない骨盤底のお悩み、専門家の先生から直接学んで
すっきり解決して、快適な生活を送りませんか?
骨盤底の構造や
役割について
骨盤底のトラブル
尿漏れ、骨盤臓器脱、GSM
GSMとは「閉経関連泌尿生殖器症候群」の略です
陰部のケア
骨盤底筋トレーニング
Q&A
よくあるご質問
この動画の視聴期限は
2023年7月31日までとなります。
それ以降は視聴することができませんので、ご了承ください!
お支払い方法は選べますか?
基本的にクレジットカードでのお支払いとさせていただきます
ですが、Paypalでのお支払い、銀行振り込みにもご対応できますので
ご相談ください
までメッセージをくださいますようお願いいたします
動画の視聴までの流れを教えてください
Institut IPAPは動画セミナーを中心としたオンラインスクールとなっております
アカウントを持っている方のみがアクセスできるサイトです
まず最初に「ログイン」をする必要がありますので
以下の通り操作してください
①「申し込む」ボタンをクリックする
②決済画面からメールアドレス、クレジットカード情報などをご記入いただき
お支払いいただきます
③スクールのアカウント情報をまだ持っていない方は
Institut IPAPの画面にアクセスするためのお名前とメールアドレス
パスワードを設定してください(忘れないように保管してください)
④スクールのアカウント情報をすでにお持ちの方は
メールアドレスとパスワードを入力することで
Institut IPAPの画面にアクセスすることができます
このInstitut IPAPはTeachableというプラットフォームを使用しています
設定していただいたログイン情報は、他の方がTeachableで運営されている
オンラインスクールなども一緒に管理することができます
こちらもいかがですか?
IPAP協会のオンラインでの活動です
IPAP協会への入会や、過去のセミナー動画の視聴など、ご覧くださいね