フランスのアロマコロジーの現場から

-香りと医療-



香りが人の行動や感情を左右することを経験したことがありませんか?

ある香りを嗅いだとたん、過去の思い出が鮮明に蘇ったり

ある香りが集中力を高めてくれたり...


アロマコロジーとは「アロマ」と「サイコロジー」を合わせた造語で

80年代のアメリカで生まれた概念です

私はフランスでアロマコロジーを学びました

アメリカで誕生した時のアロマコロジーとはちょっと変化していますが

精油の香りで感情やこころを調整するメソッドです

フランスの調香師養成学校のベテラン講師が私の先生でしたが

彼女をはじめとする香りの専門家たちが今、フランスの病院での治療や

リハビリ、副作用の軽減などに香りを取り入れる試みをしています


このセミナーではアロマコロジーについて、より深く理解していただけるように

「香り」の不思議についていろいろなエピソードをお話ししています

どうやって香りを嗅いだら効果的なのか

「香り」の原料にはどんなものがあるのか

アロマコロジーを取り入れているフランスの病院では

具体的にどんなことが行われているのかなど

さまざまな視点からお話ししています


日本には「香道」という16世紀から脈々と受け継がれている

香りの文化があるのを知っていますか?

フランス人に言わせれば、日本人は香りに敏感だ、とのこと

確かに今では、美容院や雑貨店、公衆のお手洗いに至るまで香りが溢れています

香りブームではあるのですが、それゆえ、

香りのクオリティはピンキリだと言わざるをえません


香りは二面性を持っていて

ある人には不快感を与え、頭痛などを引き起こしてしまうこともありますし

ある人には、ウキウキするような香りだったりします

香りのすばらしさを実感するために

アロマコロジーというメソッドをお伝えしたい!

香りのデメリットも減らしていければいいな

と思ったのがこのセミナーを作ったきっかけでした


香りを効果的に嗅ぐ

香りを安全に嗅ぐ

そして香りがあなたの心を穏やかにしたり、やる気を起こさせたり、

日常生活のお守りみたいになればいいなと思っています

香りを味方につけるさまざまな知恵が、このセミナーには詰まっています


日頃から香りを楽しんでいる方

香りをツールにした仕事をしている方

香りについてもっと知りたい方

フランスの香りを使ったアロマコロジーの世界をのぞいてみませんか?


この動画を視聴するとこんなことが学べます!

アロマコロジーってなに?


アロマコロジーという

日本では聴き慣れないメソッドが

どんなものなのか?

どんなふうに役に立つのか

についてお話しします

香りと嗅覚の秘密


香りがあっても、わたしたちの嗅覚がそれを

キャッチしなければ香りは感じません


どんな香りがあって

どんなしくみで「香りを嗅ぐ」のか

どんなふうに香りを嗅いだらいいのか?

調香師直伝のいろいろなエピソードを

お伝えします

香りが病院で使われている!?


フランスの病院では

治療の一環として香りが注目されています


3つの病院で実際に行われている

香りの試みや成果、問題点を

具体的にお話ししています

講師プロフィール

IPAP協会代表・アロマトローグ・自然療法士

栗栖智美(クリストモミ)


東京芸術大学美術学部芸術学科卒業後、2002年よりパリ在住

フランス国立東洋言語文化研究所卒

日仏の文化交流を志し、アート雑誌への寄稿や

パリにて数々の音楽イベントをオーガナイズ

 

フランスの硬水が合わず、肌荒れに悩んだことから

自然療法に出合う

 

2015年、iPhoneアプリAromaPearl監修リリース

(仏語版2015年、日本語版2017年)

2017年、一般社団法人パリ・フィトアロマ協会創設、代表理事

 

フランスにてピエール・フランコム、パティ・カナックら

10人以上の専門家からから、アロマテラピーとアロマコロジー、フィトテラピー、コスメトロジーなど自然療法を学ぶ

 

パリでアロマテラピーや自然療法のレッスンをする傍ら

アロマコロジーの理論に基づいたオーダーメイドの

香りのセッションOlfacto-voyageを開発、

クライアントへのヘルスコンサルティングも行っている

日本にてフランスのアロマテラピーや自然療法を伝えるセミナーを実施(Covid-19により現在オンラインで開催)

栗栖智美個人のHPはこちら

コースの詳細(目次)

香りをよりよく嗅ぐために

香りの基本的な性質/香りを嗅ぐための7か条/意識的な香りの嗅ぎ方   

香りの使われ方

フレグランス/フレーバー/パルファン/アロマコロジー

天然か合成か

合成香料 /合成・天然香料/天然香料

アロマコロジーの定義

アロマコロジーとは? /1991年リンダ・バックとリチャード・アクセルによる嗅覚受容体遺伝子の発見

アロマコロジーの効能

自律神経/ホルモン/免疫系/認知機能/感情や情動/鎮痛

アロマコロジーを医療に役立てる前に

Olfactionオルファクション/ Diffusionディフュージョン

アロマコロジーの臨床例(3つの病院での試み)

お支払い方法をお選びください


この動画の視聴期限は

2023年7月31日までとなります。

それ以降は視聴することができませんので、ご了承ください!

Q&A

よくあるご質問

 

この動画の視聴期限は

2023年7月31日までとなります。

それ以降は視聴することができませんので、ご了承ください! 

 

 

 


お支払い方法は選べますか?

基本的にクレジットカードでのお支払いとさせていただきます

ですが、Paypalでのお支払い、銀行振り込みにもご対応できますので

ご相談ください

[email protected]

までメッセージをくださいますようお願いいたします

 

 

 

 


動画の視聴までの流れを教えてください

Institut IPAPは動画セミナーを中心としたオンラインスクールとなっております

アカウントを持っている方のみがアクセスできるサイトです

まず最初に「ログイン」をする必要がありますので

以下の通り操作してください

 

①「視聴する」ボタンをクリックする

 

②決済画面からメールアドレス、クレジットカード情報などをご記入いただき

お支払いいただきます

 

③スクールのアカウント情報をまだ持っていない方は

Institut IPAPの画面にアクセスするためのお名前とメールアドレス

パスワードを設定してください(忘れないように保管してください)

 

④スクールのアカウント情報をすでにお持ちの方は

メールアドレスとパスワードを入力することで

Institut IPAPの画面にアクセスすることができます

 

このInstitut IPAPはTeachableというプラットフォームを使用しています

設定していただいたログイン情報は、他の方がTeachableで運営されている

オンラインスクールなども一緒に管理することができます

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます



アロマコロジーを学んで以来、香りにハマっています

16世紀にカトリーヌ・メディシスが

フランス王妃となったことで、香水文化が生まれました

長きにわたって王侯貴族の庇護を得て発達してきた

香水産業があったことを考えれば

アロマテラピーがフランスで生まれたのも偶然ではないですよね

フランスにはたくさんの「香り」にまつわる文化が

根付いているのです


私が行っている香りのセッションは

アロマコロジーの理論を取り入れています

お客様の体調や感情の起伏、こころの悩みなどがあれば

その方にぴったりの香りを調合して

悩みの解決をお手伝いしています

セッションをやってみて驚くのが、香りの底知れないパワー

実際に、香りを味方につけたことで、

悩みが解消されたという報告をいただきます


そんな不思議な香りのメカニズムを知りたくて

いろいろな資料を集めて作ったこのセミナー

アロマコロジーを日本の方にも知っていただきたいなと思います


個人的には、日常的に香りを使っています

アロマコロジー理論に基づいて

何パターンかの自然香水を作っておき

朝、やる気を出して快適に仕事を始めたいときにはコレ

苦手な事務仕事を集中して終わらせたいときはコレ

クリエイティブな仕事を前に

たくさんのアイデアを出したいときはコレ

1日を振り返り、ゆっくりと穏やかに眠りにつきたいときはコレ

というふうに、気分を変えるたびに香りを嗅ぐのです


香りの効果的な嗅ぎ方

嗅ぎすぎて鼻が疲れてしまったときはどうするのか

など、すぐに役立つお話しもセミナー内でしています

これを視聴した方の気持ちや行動に

香りがいい変化をもたらしてくれることを願っています