『嗅覚を鍛えるメリットとメソッド
ーCovid-19による無嗅覚症の研究からー』
Covid-19の症状のひとつとして、突然嗅覚が喪失することが注目されました
もともと大きな香料業界を有するフランスでは、嗅覚に関する研究が進んでいて
すでに無嗅覚症に関するメカニズムや治療法も確立されつつありました
約2年に及ぶパンデミックの中、フランスやヨーロッパの研究機関が一同となり
無嗅覚症の研究や治療プロトコルによる臨床による効果がまとまってきています
この研究成果は、Covid-19による無嗅覚症の人のための話に限らず
老化によって嗅覚が衰えていく私たちにとってたくさんの示唆を含んでいます
脳が元気であれば、若々しく楽しい老後が過ごせる♪
そのために「香り」を使って何をすればいいのかをご紹介します!
●香りを香りと感じるしくみ
●若さと健康に大切なにおい感覚
●嗅覚の鍛え方
について、わかりやすく、すぐに実践できる「科学的な方法」をお伝えします
嗅覚に関する科学的学問であるアロマコロジーをお伝えする私ならではの
アロマテラピーでは網羅しきれない「嗅覚」のヒミツについてお話していきます!
講師プロフィール
アロマトローグ・自然療法士
一般社団法人パリ・フィトアロマ協会代表
東京芸術大学美術学部芸術学科卒業後、2002年よりパリ在住
フランス国立東洋言語文化研究所卒
日仏の文化交流を志し、アート雑誌への寄稿や
パリにて数々の音楽イベントをオーガナイズ
フランスの硬水が合わず、肌荒れに悩んだことから
自然療法に出合う
2015年、iPhoneアプリAromaPearl監修リリース
(仏語版2015年、日本語版2017年)
2017年、一般社団法人パリ・フィトアロマ協会創設、代表理事
2021年、香りのショコラ、ティザンヌのブランドAroma Pearl創設
フランスにてピエール・フランコム、パティ・カナックら
10人以上の専門家から、アロマテラピーとアロマコロジー、
フィトテラピー、コスメトロジーなど自然療法を学ぶ
パリでアロマテラピーや自然療法のレッスンをする傍ら
アロマコロジーの理論に基づいたオーダーメイドの
香りのセッションOlfacto-voyageを開発
クライアントへのヘルスコンサルティングも行っている
日本にてフランスのアロマテラピーや自然療法を伝えるセミナーを実施(Covid-19により現在オンラインで開催)
第一章
嗅覚の不調
香りが香りと感じるしくみ
嗅覚の不調って何があるの?
第二章
Covid-19による無嗅覚症の研究とプロトコル
Covid-19による無嗅覚症は
どのようにおきているのか?
フランスで行われている治療法は?
第三章
嗅覚を鍛えるメリットとメソッド
若々しさをキープするには?
香りと仲良くなろう
動画セミナーの中身はこんな感じになっています
「①はじめに」はお試し再生ができます!是非ご覧になってくださいね
- ①はじめに (5:06)
- ②第一章 嗅覚の不調 香りはどうやって感じているの?どうして嗅覚の不調は起きるの? (6:38)
- ③第一章 嗅覚の不調 どんな嗅覚の不調があるの?どれくらい困るの? (10:12)
- ④第二章 Covid-19による無嗅覚症の研究とリハビリのプロトコル 嗅覚障害がどこで起きているのかわかりました! (7:42)
- ⑤第二章 Covid-19による無嗅覚症の研究とリハビリのプロトコル 嗅覚障害が起きたらどうしたらいいの? (4:09)
- ⑥第三章 嗅覚を鍛えるメリットとメソッド 若々しさをキープするには? (4:57)
- ⑦第三章 嗅覚を鍛えるメリットとメソッド 香りと仲良くなる方法 (9:38)
- ⑧第三章 嗅覚を鍛えるメリットとメソッド 調香師は訓練の賜物 (4:32)
- ありがとうございます! アンケートにご協力ください
受講してくださった方の感想
T.Mさま
・嗅覚について復習の機会になった。
智美さんの説明がとても分かりやすくて楽しかった
・今回のCovid-19のお陰で
嗅覚の研究やデータが集まった事が分かった
・嗅覚を鍛える方法が分かって良かった
・調香師やソムリエたちの
香りを言葉に置き換える話が楽しかった
また試聴し直したいと思います♪
H.Nさま
智美さん、貴重なセミナーありがとうございました
ものすごく面白かったです!!
そしていろんな研究がものすごいスピードで
進んでいることに感動しました。
マスク生活で鼻も本来の機能が衰えているかも
しれないので「鍛えて予防」に繋げたいと思います
一度見て面白かったので
1.5倍速でもう一度拝見いたしました
Q&A
よくあるご質問
この動画の視聴期限は
2023年7月31日までとなります。
それ以降は視聴することができませんので、ご了承ください!
お支払い方法は選べますか?
基本的にクレジットカードでのお支払いとさせていただきます
ですが、Paypalでのお支払い、銀行振り込みにもご対応できますので
ご相談ください
までメッセージをくださいますようお願いいたします
動画の視聴までの流れを教えてください
Institut IPAPは動画セミナーを中心としたオンラインスクールとなっております
アカウントを持っている方のみがアクセスできるサイトです
まず最初に「ログイン」をする必要がありますので
以下の通り操作してください
①「視聴する」ボタンをクリックする
②決済画面からメールアドレス、クレジットカード情報などをご記入いただき
お支払いいただきます
③スクールのアカウント情報をまだ持っていない方は
Institut IPAPの画面にアクセスするためのお名前とメールアドレス
パスワードを設定してください(忘れないように保管してください)
④スクールのアカウント情報をすでにお持ちの方は
メールアドレスとパスワードを入力することで
Institut IPAPの画面にアクセスすることができます
このInstitut IPAPはTeachableというプラットフォームを使用しています
設定していただいたログイン情報は、他の方がTeachableで運営されている
オンラインスクールなども一緒に管理することができます
こちらもいかがですか?
IPAP協会のオンラインでの活動です
IPAP協会への入会や、過去のセミナー動画の視聴など、ご覧くださいね